アフェリエイト

Google AdSense


最近のトラックバック

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月27日 (土)

沼津 魚がし鮨

ヨドバシの横浜店のに行ってきた。
回転寿司ではないが、カウンターにあるタッチパネルから注文する方式。
以下のような感想を持った。
(利点)

  • ネタが新鮮…回転寿司と違い、注文が来てからにぎるので、当然といえば当然か。
  • 回らないのに、1カンずつの価格が明瞭。
  • それまで食べた、合計金額が分かり、懐具合と相談しながら食べられる。
  • ネタ切れも正確に表示されるので、無駄なやりとりをしなくていい。
  • タッチパネルで注文を効率化しているのか、回らない寿司なのにとにかく安い。

(難点)

  • 操作を覚えるまでちょっと面倒…せっかく高い大トロを頼んで、あぶって欲しかったのに、操作を間違えてそのまま出された。(涙)
  • なんかコミュニケーションが微妙…完全なカウンターの高給寿司なら、割り切って気合い入れて知っているネタを頼むのだろうし、回転寿司ならネタが豊富に回っていれば、無言で黙々と食べられるが、パネル方式だと、板前さんが、「今日は~がオススメですよ!」と威勢よく言って、それを聞いて誰かが無言でタッチパネルで注文すると、「へいっ!注文ありがとうございます」と、基本的に板前さん一人がずっとしゃべり続けている。向こうは向こうでやりづらいのでは、と、思ってしまう。
  • 上記に関連して客は客で、なんかゲーム感覚でタッチパネルでネタを選んでいるのに、そのネタを出すとき板前さんが「このネタはこのぐらいの大きさの魚なんですよ」と、気さくに話しかけてきてくれると、逆に気まずい。(笑)

結論:回転寿司より鮮度がいいので、若干緊張するが、また行きたいと思った。

2006年5月23日 (火)

VAIO type U

悩みに悩みに悩みに悩んだあげく、今回は断念と言うことで
断念したのは以下の理由。
・全透過型なので、外で見にくそう。
CF版を待っていたい気もする。
・既にプリンタも買っていて、ボーナスピンチ。
・もし多めにボーナスでたら、考え直すかも。
U101はかなり気に入っているので、今後も使い続けそう。
ということでVAIOユーザーとしては、苦渋の決断で、断念。

でもいきなり気が変わりそうな気もする。
やはりまた買いたくなってきた。在庫状況、懐具合と相談しながら、かな。

2006年5月20日 (土)

当選

当選

先ほどの酒を含めて、合計4000円ぐらい買って、セブンイレブンのくじを引いたら、すべて当選で酒5本。 …当面の運を使い果たしたかも。

2006年5月19日 (金)

YRP

YRP

オリジナルらしい。 どんな味だろうか。

2006年5月14日 (日)

春本番

春本番

698円なのに、結構うまい。

2006年5月 6日 (土)

冷酒グラス

冷酒グラス

なんかの酒についてきた。

2006年5月 4日 (木)

布施川

布施川

今は、帰省中。

2006年5月 1日 (月)

匠

これはどんなもんだろう。

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ