ドラム式洗濯乾燥機
斜め型のドラム式洗濯乾燥機がすごく安くなっているようだ。
あのジャパネットたかたでは、今の洗濯機の下取りも含めると最新式のが12万円で購入できるとか。
まぁものを選ばなければ安いものはいくらでもあるようだが。
しかし、残念ながら私のアパートの寸法に合うものがなかなかない。奥行きが合わなくて、トイレの扉が開かなくなってしまう。
縦型にしてもいいのだが、それなら結局今のままでも乾燥機がないだけなので買う気がなくなってしまう。
« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »
斜め型のドラム式洗濯乾燥機がすごく安くなっているようだ。
あのジャパネットたかたでは、今の洗濯機の下取りも含めると最新式のが12万円で購入できるとか。
まぁものを選ばなければ安いものはいくらでもあるようだが。
しかし、残念ながら私のアパートの寸法に合うものがなかなかない。奥行きが合わなくて、トイレの扉が開かなくなってしまう。
縦型にしてもいいのだが、それなら結局今のままでも乾燥機がないだけなので買う気がなくなってしまう。
直ったと思っていたら、やはり水漏れしていた。
ということで修理依頼。
タンクを交換したらしい。5年間無償修理保証入っていて良かった。
トイレがいきなり水浸しになった。
水曜日の朝。いきなりトイレに敷いていたマットレスが濡れていた。
こんなに外したっけ?基本的に自宅(アパート・洋式トイレ・ウォシュレットは自分で購入)では座ってすることにしているからはねないはずなのに……。
何はともあれいつも通り出勤前の修羅場の朝だから、深く考えずにそのまま出勤。
いつも通りの長時間残業を終えてヘロヘロになって帰ってきてみると、単に濡れていただけではなくて、水浸しになっていたことが明らかに。
一気に血の気が失せた。(--;
水漏れか?誰に修理を依頼すればいい?老朽化による漏水でも修理費用は借り主負担なのか?
時刻は深夜。何はともあれ睡眠時間を確保しなければ。幸いにもそれ以上水が漏れ出す兆候はなかったため、マットレスを洗濯だけして就寝。翌日出勤。
今日帰ってきてみて、原因が明らかになった。
ウォシュレットだ!
何故か分からないが、ウォシュレットから出た洗浄用の水がそのまま表面をたどって便座の外側にぽとりぽとりと落ちていたようだ。だから大惨事にはならなかったようだ。
当然用を足して洗浄をするときにウォシュレットから水が出るが、自分自身を洗浄するときにも水が出る。それもまた何故か頻繁に行われるようになって、その分の漏水が床に溜まったようである。
ウォシュレットの故障か?修理か?
幸いにも近所の家電量販店で購入したときに、5年無料修理補償にしておいた。あと半年ぐらいは補償期間がある。この家電店は一般消費者向けの販売業務から撤退したが、ある程度の規模はあるため、無償修理などは継続して受け付けてくれる。もし私が修理に出せば有無を言わさずタダで直さなければいけないから、家電店側は一方的に損をするだけである。5年補償を取り入れた担当者は相当後悔しているだろう。
だが問題は、修理に出している間はウォシュレットは使えないということ。
一部にもうこれがないところでは用を足せないぐらい潔癖症な人(ダウンタウンの松ちゃんとか)もいるらしいが、さすがに私はそこまでではない。街の公衆トイレでもとりあえず問題ない。だが、そんな私もさすがに仕事をしているときや自宅で過ごしているときにはやはり使えないと違和感を感じるぐらい潔癖にはなったらしい。
しばらくは我慢する覚悟を決めた後、改めて説明書を読む。いろいろ手入れの仕方が書いてあった。
手入れなど全然していなかった。というかウォシュレットは手入れをしなければいけないものだという認識がそもそもなかった。
あれやこれや、今回の漏水に結びつくような手入れをやった。結果漏れなくなったようだ。
ということで久々に定時退社した私のアフターファイブは、トイレとの格闘で幕を閉じた。
富士山の写真は、まぁそれなりのものが撮れた。
しかし、非常にいい天気で、交通事情などが滅茶苦茶になっていて大変な目にあった。(涙)
まずバスが来ない。
紅葉台入り口に来るはずだった14時台のバスが、時刻表が古くて既に廃止されていたことが判明。
そのあとの15:33のバスも、45分遅れて合計2時間以上寒空の中、しかもハイキングで汗だくになり体中水浸しの状態で待つことになった。
そのままでは帰宅中に凍え時にしそうだったので、河口湖近辺の温泉に。
そこでも一件目は満室(?)だそうで、寒くて震えながら別のところを探してなんとか入ることができた。
さてそこで駅に戻ろうとしたとき、タクシーを呼ぼうとするとこれまたすべて出払っているとのことで、20〜30分かかるとのこと。…歩いた方が早いじゃん。
しかし、歩いたら歩いたで、方向音痴の才能が発揮されてしまい、結局予定していた電車にのりおくれてしまった。
観光地なのだから、急激な観光客の増加にも対応してもらいたいものであ
東海自然歩道の足和田山山頂。
富士山は雲がかかっていていまいち。
買ってしまった。
VAIO-U(UX90)ユーザーに密かに人気のある、Bluetoothで動作する小型キーボード。
小型とは言いつつ、折りたたんだ大きさ(面積)がVAIO-Uと同じぐらいで、思ったよりは大きく感じた。
VAIOのキーボードを日本語キーボードにしていると、ちょっとキー配置がやっかいになるので、対応が必要になってくる。
それにしても約2万円……。たかがキーボードに……。
今年も紅葉をみる&運動のためにユーシン渓谷に行こうとしたら、なんと交通規制を行うそうな……。
早い話、紅葉シーズンは完全にアウトということかな?
でも休日は大丈夫なようにも見て取れるので、もう少し情報収集しよう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント