« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »
結局、「大日本人」の初日舞台挨拶チケット、落札してしまった。(笑)
意地になってしまい、発売価格の6倍の価格で落札。(涙)
まぁその分楽しめるとは思っているのでいいか。
「大日本人」の舞台挨拶のチケット、取れなかったが、Yahooオークションを見ると膨大な数のチケットが出品されていた。
こんなに転売目的で入手した人がいるとは……。
落札しようかとも思ったが、前売り券も入手済みなのでまぁいいや。
先ほど体重計に乗ってみたら、なんと79.8kgと表示された。\(^o^)/
久々に見た70kg台。今使っている体重計の2桁目に7と表示されたのはもちろんはじめてだ。
まぁ今の時間まで昨日の夕飯から何も食べていないというのがもちろん影響していて、通常の体重はまだまだかもしれないが、これでやる気が出てきた。
何かと話題の「大日本人」だが、初日に舞台挨拶があるということで 、そのチケットゲットにチャレンジしてみた。
ぴあで取ろうとしたが、電話の方はまったくつながらず。
電子チケットぴあの方は、さんざんアクセス集中で待たされたあげく、一瞬だけ申し込みの欄が現れてくれたのだが、そこからユーザーログインしようとしたのだが、タイムアウトだかなんだかで、いざログインしたときには発売枚数終了。(涙)
その間わずか5分。
さすがの人気だ。
まぁ、6/2(土)は北野武監督の「監督・ばんざい!」も見に行きたいし、こんなイベントにも行きたいし 、神奈川県内で全て達成できた方が良さそうではあるので普通のチケットとって見に行こうと思う。
ここしばらくの一連の中国産製品が問題になっているが、この土鍋はIH対応らしい。
私が持っているのも、IH対応……。
大あわてでメーカーを調べた。
一応違うメーカー。サイトをたどっていると、生産も国内で行っているようだ。
本当に問題がないかは製造業者の正式発表が欲しいところだが、とりあえず一安心。
いたずらに恐怖心をあおってもあれなので、どのメーカーのを使っているかは公表しません。
別件で自分の書いたブログを見直していたとき、ユーシン渓谷通行止めの記事を見つけた。
そういえばそろそろ今秋辺り復活するのか?
そう思ってページを開いてみると……。
県営林道玄倉(くろくら)線2号隧道(ずいどう)(青崩トンネル)の 緊急完全通行止めのお知らせ
早い話が、トンネルにひびが見つかったとかで、完全な修復にはどれぐらいかかるか分からないとのことである(文書内には3年とかいう記述もある)。ユーシンロッジも当面休業するらしい。
……すなわち当面行けない。(涙)
秋になるまでに以下のようなポイントを見つけておかなければ。
ということで、例のGoogle Earth上に写真を掲載するためのサービスに、今までに撮影した写真を一気に登録した。
日曜日ほぼ一日この作業をやっていたけど、全部は終わらなくて先ほどようやく終了した。
反映されるのはほぼ一ヶ月後。
ちなみにどうやらよく調べてみると、必ずしも全部載るわけではないらしい。
上記のサイトに注意書きがされていたが、
などがはじかれたりするらしい。いちいち人間が調べているから一ヶ月もかかるようだ。
まぁ私のは最初に登録した2枚がそのまま載っていたので、たぶん大丈夫だとは思うが。
今日は職場の同僚に誘われて、サッカーの試合に行った。
結果体中が筋肉痛になり、ヘロヘロになったが、体重は80.0kgジャストまでに一瞬下がった(サッカー後の温泉で)。
思わぬところで、80kg代を切るところが現実味を帯びてきた。週末は極力今の体重を維持するようにして、来週にはできるだけ70kg代を目指したい。
ということで今日の目標が81kgを切って80kg台にしたかったのだが、残念ながら81.2kgだった。たまにちょっとだけ減って81.0kgになるが、やはり80kg代にはなれない。
結構長期間ここで止まっているので、なかなか壁が厚そう。
ということで、夕日もとれたので、今日はここまで。(笑)
今日は曇っていてダメかと思っていたら、一応夕日は撮れた。
やっとここまできた。
今から逗子駅に徒歩で向かう。本当にたどり着けるかは不明。
使用結果は、結論としてはすぐには使えなかった。
どうやら私が使っているサウンドドライバのRealtek HDA Primary inputというものだと、それぞれの入力デバイスの音量を調整することができず、そのためにラジオ用ソフトの入力デバイスなどの設定が不完全に終わってしまい、録音時に「サウンドカードエラー/システム側の設定を行ってください。」というポップアップが出て、録音が開始しないという問題が発生してしまった。
またそれとともに、何故か録音を開始しようとするとマイクなどにミュートが自動的にかかってしまい、それを解除しないと録音できなくなってしまう。
後者はなんとか解決したが、前者のポップアップが出て、それを解除しなければ次に進めないという状態を何とかしないと、録音予約が不可能である。
ということでサポート用のメールアドレスに上記についてまとめて書いたので、対応方法が分かるまではとりあえず保留。
ちなみに肝心の音質などに関しては、以下の通り。
今上がっている問題点がすんなり解決しそうなら、今後使い続ける意欲も継続しそうだが、難航しそうならお蔵入りになりそう。
健康のため、三浦海岸沿いの道をひたすら歩いたが、バスなどの時間もあるしこの先どこまで続いているか分からないので今日はここまで。
パソコンにUSB経由で繋げば、AM/FM双方のラジオを聴くことができ、かつ録音予約ができるということだ。
実はこの手のラジオ類に関しては、既にボスマスターというものを購入済みだ。
これはSDカードに録音するもので、SDカード経由でも、USB経由でもPCに録音データを保存できる。
だったらいらないじゃん、という話しもあるが、ボスマスターはUSB経由でPCに繋いだりすると、SDカードアダプタになってしまう。要するにその状態ではラジオは聴けないということだ。
この「USB AM/FM RADIO」だと、電源もUSBから供給で、パソコン上から操作するので当然繋ぎっぱなしで問題ない。
パソコンに何らかの形で繋いだまま録音ができると、サーバなどを立てれば外出先からでも録音データを引っ張ってくることができるという利点がある。
ただそれだけの理由で速効で予約してしまった。(笑)
しかしながら懸念事項はある。
まぁそれでもたかだか7000円弱だ。買ってみてダメだったらダメであきらめがつく。
最初はソフィアシステムズ製のラジオサーバ(10万円だったはず)を買おうかどうか悩みに悩んで結局諦め、サン電子のボスマスターが4万円というのを聞いて、飛びつくように買った私としては、安いものだ。
ということで、今やっている笑福亭鶴瓶さんのラジオ番組で、私が遅れたいきさつを書いた投稿が読まれた。
少しは遅れたことに対する悔しさが薄れたかもしれない。
いきさつは下の文章とほぼ同じ内容なので、興味がある人は聞いてみてください。
ということで、鶴瓶噺2007に、5月1日に行ってきた。
このためのチケットはYahooオークションで入手した。8000円前後と、大人気のチケットの割には安い価格でゲットできたから良かったものの、大量に売りに出していたので明らかに転売目的だ。自分で見に行く気はさらさらなかったと思われる。
こういう輩がいるから正規な手段で入手したいと思っているファンに迷惑がかかる。困ったものだ。
とはいうものの鶴瓶噺は毎回そういう転売目的の人がいなくても余裕で売り切れになる公演なので、本当の最終的な入手手段として有効ではあるので難しいところだが。
何はともあれこれで行くことが出来るようになったので、帰省を1日で切り上げて関東に戻る。
新幹線の時間などを考えても余裕で間に合うはずだったのに一つだけ落ち度が……。
地図を印刷するのを忘れていた!
私は自他共に認める方向音痴で、基本的に同じ場所に5回以降が10回以降が、たどり着けないところにはどうやってもたどり着けないのだ。
帰省先から会場へダイレクトに行くので会場の場所を印刷する手段がない。
仕方がない。携帯で探そう。
……ない。近頃携帯からの検索サイトもそれなりに充実しては来ているようだが、やはりPCと比べるとまだまだ。時間までには目的の地図までにはたどり着けなかった……。
でもなにやら電子チケットぴあで会場の場所を表示しているとか。表示するにはiモード登録200円ぐらい必要とか。
……背に腹は代えられないので登録!……ざっくりした交通手段の表示だけで、地図はなし。←無論このあと速効で登録解除しました(--;
こうなったら最後の手段、自分の勘に頼るのみだ!もうかれこれ5回ぐらい同じ会場に行っているからなんとかたどり着けるはずだ!←だから毎回それで失敗しているって!
ということで宮益坂へ。
しばらくは見覚えがある建物が。←実はいつもそんな気がするだけなのかも
そうこうしていると明らかに知らない場所に。渋谷駅からの所要時間10分も軽く超えているからおそらく間違いなのだろう。
かくなる上はタクシー!多少金がかかっても仕方ないから、確実に着けるように。
なんとか捕まえると、
運転手「(しばらく考え込んで)……えーと、ここを右に曲がったら行けるはずなのですけどね……。」
私「歩いていった方が近いですかねぇ?」
運転手「(またしばらく考え込む)……じゃぁ行きましょうか?結構時間がかかると思いますが?」
私「(まぁ仕方がない)分かりました。お願いします。」
そして、開始時間ギリギリぐらいに会場の影も形も見えないところに突然おろされ、「ここからまっすぐ行くか、右の歩道橋の方に行くと、着けますよ」とまたよく分からない応答。
まったく違う方向から向かって同じ場所にたどり着けるとはどういうことだ?
仕方がないのでまっすぐの方を選択し、ひたすら歩く。
そしたら……ええ、着きましたよ。
渋谷駅に!!!
頭の中で、双六の「ふりだしにもどる」が何回も復唱されていた。
早い話、あのタクシー運転手は場所を知らなかったのだろう。
正直、精も根も尽き果てかけていたので、もう少し頑張ってみようか諦めてこのまま帰ろうか少しだけ揺れかけていた。
でも冷静に考えてみると、苦労の末やっと入手できたスーパープレミアチケット。遅れてでも行くという選択肢しかあり得ない。
深呼吸をして、もう一度渋谷駅の地図がある場所に戻る。先ほど見た地図には青山劇場までは表示されていなかったが、今回見た地図には見事に書いてある。←最初からこれに巡り会えれば(; ;)
もうラストチャンスと覚悟を決めて、改めて徒歩で向かう。←もうタクシーなんて絶対信じない(--;
なんとか会場到着。\(^o^)/18分遅れ(; ;)。
間に合っていたらトイレに行ってから会場入りしたかったが、そんなことも言っていられない。案内係にチケットを渡し、会場入り。
そしたらなんとアリーナ席。元々小さな会場なので、どの席でも鶴瓶さんの顔がはっきり見えるぐらいなのだが、それでも特に近い真ん前の席だ。
気まずい……。
案の定、座ろうとしたら鶴瓶師匠からいじられた。(笑)
「大丈夫ですよ。落ち着いて座って下さい。席は間違っていませんね。」といって他のお客さんに笑われる係に急遽任命された。(笑)
そのあと座席を間違えたとあるエピソードを話し、もう一笑い取っていた。
結果としては直々にいじられたので、悪くなかったが。(笑)
公演自体はさすがに面白かった。何年も参加していると同じエピソードも結構出てくるのだが、毎回切り口を変えたりして、飽きさせない。
それにしても今回で青山は最後と言うことで、次はどこになるのだろう?
もっと大きな会場になって公演期間も延びればチケットも取りやすくなるのだろうが、鶴瓶さんの笑いが効果的に全員に届くためにはやはり青山円形劇場ぐらいの大きさの会場が限界だと思うし難しいかな?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント