F905i購入!
久里浜のドコモショップで購入。
売れ行きはなかなかいいとか。
それよりも、よくよく考えてみたら、F903iXから1年経っていないことが判明。
予定していた価格より6000円ぐらい高くなった。(涙)
データ移動とか、いろいろしなければいけないが、疲れてやる気が出ない。(笑)
« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »
久里浜のドコモショップで購入。
売れ行きはなかなかいいとか。
それよりも、よくよく考えてみたら、F903iXから1年経っていないことが判明。
予定していた価格より6000円ぐらい高くなった。(涙)
データ移動とか、いろいろしなければいけないが、疲れてやる気が出ない。(笑)
結局、アマゾンマーケットプレイスで4000円程度で出品されているのを待ちきれず買った。(笑)
その割にはメール便だったので、本日到着……。
とりあえず50秒ぐらい見た感想。
ということが確認できただけでも早めに入手した甲斐はあったと思う。
辰巳渚さんのコラム で紹介されていたので、買ってみた。
新潮社から発売されている。
今まで当たり前と思われていた風習が消えかかっていたりと、驚愕の著書だった。
まぁ私もその世代を構成している人間ではあるけど……。
親に電話したら、案の定何も分かっていなかった。バリュープランで一括払いだと5万円以上と聞いて驚いていた。
しかもおそらく905iシリーズを買っても操作方法が分からずパニックになるだけだと思ったから、らくらくホンにさせておいた。
本当に紛らわしい、かつ複数存在する料金制度は何とかして欲しい。
ちょっとだけ頭の中をよぎっていた、まずいことが現実のものとなりそう。
ドコモのPHSサービスが2008年1月7日で終了するため、それまでに解約すると、解約と同時に申し込んだ携帯電話が無料になるという特典がある。
しかしこの特典、905iシリーズ以降のバリュープランに関しては無効なのである(上記リンクにもこっそりと書いてあるとおり)。
F905iを買うときに是非この特典を使いたかったので前もって調べていたら、見事にバリュープラン対象外……。
まぁドコモの言い分も分からないではないので、とりあえず諦めて私の方は定価(5000
0円以上(笑))で買うことにした。
そしてただで買う権利で親にらくらくホンでも買ってあげることにした(家族には有効なので)。
そしたら、なんと親が905iシリーズを予約したらしい!
そんな制限の話しなど知るよしもないだろうし、当然のごとくバリュープランに申し込んでいるはずだ。
一番早いのは週明けのSH905i。これを買っているかどうかは不明だが、とにかく連休中に連絡を取って制止しないと。
ドコモもけちるのはいいが、もっと分かりやすいシステムにしてくれないと困る。
帰宅してみると、あっという間に売り切れていた。(涙)
まぁどうせ食べには行かないけど……。
予約は受け付けているが、どうやら重版分は12月中旬になる模様。
こういうものは発売日にさっと買ってニヤニヤしながら読んで、そのあと本棚の奥に永久に封印されるものだ。
店頭に並ぶころには興味も薄れているだろう。
ということでどうしようか。
……見事にどれも嫌だ。
さすが歴史を感じさせる。
あまり芳しくなかった。
さすがにまだ圧力とかはかかってはいなさそうだが、日テレでまったく違う意味で紹介していたらしい。
「朝日新聞が政治などに対して厳しく追及する所があるのを表す言葉」とか。
youtubeとかニコニコ動画は結構削除されているので、こっちを貼っておこう。
今後の動き予想。
3の線が濃厚かと思われるが、さてどうなることやら……。
バッテリー修理を終えたパソコンが戻ってきた。
版数が「06B」→「07B」に変わっていた。
正確に言うと「バッテリーが充電されない」という不具合だったらしい。それで13%~14%ぐらいになった直後いきなり100%になり、短時間に充電が終わっていたように見えていたのか。
「申し訳ありませんでした。」と謝るぐらいなら、この手の不具合判明しているなら予防交換してくれればいいのに。
何はともあれ今までと違い延々と充電が続いている。
土曜日辺りに放電試験してみようかと思うが、おそらく直っていそうで何より。
「現代用語の基礎知識2008」に「ググレカス」とか「フルボッコ」とか登録されたらしい。
なんでもありだな。
それだけならまだしも、「アサヒる」辺りは何か圧力がかかって消されそうな気がしないでもないが……。
修理に出したバッテリーの件 だが、2日で修理が完了して戻ってくるようだ。
有償修理になる場合は連絡が来ると言っていて来なかったので、3年間サポートないの無償修理。
かつサポートセンター受付からこの修理完了までの早さ。
きっとよくある故障に間違いない。
バッテリーの裏面を見ると、版数「06B」と記載してあった。某掲示板だと、この版数の故障情報は多いとか……。
まぁ何はともあれ、バッテリーが直って、かつ無償で戻ってくるのだからよしとしよう。
関東ではお馴染み(?)寒太郎灯油が今年も回ってくるようになった。
1リットル99円。18リットルで1782円である。去年の分も残っているのでそれに継ぎ足して2缶で合計30リットルで、2970円だった。
北海道の相場が1リットル90円だそうで、 若干高め?
原油価格の高騰の煽りを受け高くなったとは思うが、いかんせん毎年この時期にしか灯油は利用しないため、去年以前の相場を忘れてしまっている。
こういうところで確認したら 、去年は1リットル62円とかそんなもので、今年の9月ぐらいまでも70円までは行っていなかったようだ。やはり高騰している……。
担当者はまだ値上がりする可能性があるとか言っていた。
エアコン使っていた方が安いかもしれないが、持っているエアコンはあまりに気温が低いと(と言っても4℃以下とかそんなもの)、機能しなくなってしまう。暖冬であることを願うしかない(地球温暖化が懸念されている折、そんなこと祈っていては怒られそうだが)。
ちなみに3~4年前までは、18リットルで1000円を切っていたのか……。
VAIO-UX のバッテリーだが、修理扱いで対応してもらうことにした。
ちょっと前にも不調で修理に出しているので 、なんか連続してだすとクレーマーのようだが調子が悪いのだから仕方がない。
まぁ今回はとにかくバッテリーを新規購入する値段以下の価格で、正常なバッテリーになって戻ってくればいいので、有償だろうがなんだろうがかまわないとは思っているが。
さすがに販売価格を上回る修理費用を請求されたら困ったものだが。
あとは結局必要な部材自体が在庫不足で結局時間を要するようだったらどうしようもなく、やはりバッテリーリフレッシュ しか無くなるかもしれない。
久里浜<-->大分間を就航していたフェリー。
横須賀にいる間に一度は乗ってみようかと思っていたところ、会社が倒産していたらしい 。
それまでも資金繰りに苦労していたようだが、直接のきっかけが、どうやら最近の原油価格高騰らしい。
いやぁ残念だ。
VAIO-UXのバッテリーの持ち時間が短くなってきた。
30分ぐらいバッテリー駆動させていたら、アラームが鳴り始める。
バッテリーの充電の様子を見ていたら、14%ぐらいでしばらく止まったあと、いきなり100%になる。
まぁ要するに寿命なのだろう。
変にサポートセンターでごねたりせずにさっさと交換しようと思ったのだが、いかんせん在庫がないらしい 。
来年の2月まで待てとのことだが、それまではろくに外に持ち歩いて使うことはできないことになる。
バッテリーリフレッシュ という手段もあるのだが、サポートが効かなくなるし、低い確率ではあるが、失敗しているとPC本体にも影響する可能性は否定できない。
とりあえずは「在庫無いけどなんとか(有償でもいいから修理扱いにして交換してくれないか)」という質問を、ソニーに打診中。
ダメだったらどうしたものか。
最近ほとんど映画は見に行かなくなったのに、これだけは見に行った。
やはり面白かった。何回かやばい場面があった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント