ロボザック組み立て完成!
2週に一回、ちまちまと細かい組み立てを継続し続けて、ようやく組み立てが完成した。感無量。
一応動くが、まだ微調整が必要なようで、それは年明けから。
それにしてもバッテリーの持ち時間が少ない。
« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
2週に一回、ちまちまと細かい組み立てを継続し続けて、ようやく組み立てが完成した。感無量。
一応動くが、まだ微調整が必要なようで、それは年明けから。
それにしてもバッテリーの持ち時間が少ない。
なんか、元Whiteberryのボーカルが、とあるバンドのメンバーと、新バンドを結成するらしい。
元々Whiteberryが解散してからソロ活動を続けていたが、12月を持って活動終了を宣言していたから、何かやるのだろうとは思っていたけど……。
どういう方向性になるのかも不明なので、とにかくCDとかでたら聴いてみたい。
Flash Playerに脆弱性が発見されたとかで 、早速バージョンアップ。
一見問題なく動いていそうに見えたが、Netscape9でFlash Playerを利用しているページで、音が再生されなくなった。
再起動したら直った。
いろいろやっていると、いつも開いているページを最初に開いてから音の出るページを開くと聞こえなくなるが、最初に音の出るページを開いて、そのあとにいつも見ているページを開くと大丈夫なことが判明。
とりあえず当面はそれでしのぐしかなさそう。
Flash Playerはバージョンアップの度に問題が出て困る。
ということで、やっと自鯖設置に成功した。
どうやら自分でインストールしていたperlは、ちょっとセキュリティが厳しいオプションになっているようだった。
逆にそれをキャンセルするようなオプションを設定して、無事動作するようになった。
#どうせ公開しないからそこだけはいいだろう。
横画面にして、フォントを極小にすると確かにAAは全部表示されるようにはなった。
しかしながら、崩れている。デフォルトでプロポーショナルフォントになってしまっているということかな?
非常に疲れたが、これでiMonaを自分好みに設定できるようになった。
iMona という、2ちゃんねる閲覧用のiアプリがある。
携帯で2ちゃんねるを見たら、どうあがいてもAAは崩れてしまう。
しかし、F905iになり、高解像度の画面でしかもヨコモーションにすれば崩れない可能性が出てきた。
残念ながらiMonaはF905iの横画面にはまだ対応してくれていない。
ということで、ソースなどは公開されているので自分でサーバをたててみることにした。
#最初はバイナリだけ拾ってきて、サーバは間借りしようと思っていたのだが、iアプリの仕様で、ダウンロードサーバと異なるサーバにはアクセスできないようになっているらしい。(涙)
悪戦苦闘の末、スレ一覧まで表示できるようにはなったが、スレの中身まではまだ見られない。
腹が減って疲れたので、今日はここまで。
1万アクセス超えていました。
モバイルGoogleマップに、GPS機能が追加されたらしい 。
面白そうで使ってみようとしたら、F905iはどうもまだ非対応らしい……。
何か問題があって対応指定なのか、単に対応機種に加えていないだけなのかは不明。
残念。
とある用事があって、CD-Rに音楽データを焼くことになった。
そうすると、書き込みできないと拒否され、「0xEB020B88」というエラーが。
#ちょっと前にデータCDを作ったときは、問題なくできたのに……。
いろいろ調べていると、以下のうちどれかの可能性が。
一番最後は、メーカーも違う2種類のCD-Rで試したのでなさそう。
一番目だと、まぁ一応ショップメイドとは言え、3年保証は付いているからごねればドライブぐらいは交換してくれるか。
ということで、悪戦苦闘してようやく最後の最後に行き着いたのが、真ん中の2番目。
とりあえず、焼きに使っていたソフト(CyberLink Power2GO)をインストールし直してみる。
うまく行った。
いったい何だったのだ。
ということで、CD-R7枚ぐらいがゴミになったのと、平日なのにこんな時間になってしまい、踏んだり蹴ったり。
F905iでデフォルト設定のまま写真を撮って、そのままブログに投稿してみたら、すさまじくでかい。(笑)
これはF905iの画面サイズそのものなので、恐ろしい解像度である。
パケホーダイだから、どんなに大きな画像でもお構いなしだが。(笑)
VAIO-Uの方のNIS2007の更新期限が近づいてきたと言うことで、NIS2008に入れ替えた。
12/2まで2年更新サービス付きが安くなっていたので、それを買った。
NIS2008は3つまでのPCにインストール可能ということで、Faith製のショップメイドPCと録画用のVAIOのVGC-H70WSにもインストール。
※どちらもそれなりに更新期限が残っていた。冷静に考えればインストールし直しても損にはならないのだが、なんかもったいない気がした。
VAIOの方はどちらも問題なくインストール完了。
自作のほうは……。
いつもながらノートン先生は何かしらすばらしい演出をしてくれる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント