アフェリエイト

Google AdSense


最近のトラックバック

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月24日 (土)

フルスクリーンビデオ

動画表示がおかしくなる問題は、グラフィックボードのドライバを最新にすることでなんとか回避できた、用に思っていた。

そしたら縦横比(アスペクト比)がおかしい。

どこをどういじっても、横長の動画がそのまま普通の液晶ディスプレイ画面に収まるように表示され、昔のカンフー映画のように細長い画面になる。

どうやらNVIDIA製は、新しい方のドライバがどうもその辺りおかしいらしい。

古いドライバ+SP3:SP3が原因なのか、画面がずれて表示される。
新しいドライバ+SP3:ドライバが原因で、縦横比が無視されて表示される。

……どうしようもない。

今更SP3を外す気にもなれないので、後者で使い続けることにする。

2008年5月17日 (土)

非常食

近頃何かと地震とか災害がフォーカスされているので、それに便乗して非常食などのサバイバルグッズを買い込んでみた。

  • リュック:ごく普通のちょっと大きめの、災害時にも使えるというもの。2リットルの水4本詰め込んでも、なんとか担げるぐらいよく作られている。
  • 水:なんでも3日間なんとか乗り切るのに、一人当たり9リットルは必要だとか。とりあえず2リットルx4と500mlを一本入れたが、こんなものを持ち歩かなくてはいけないのか。
  • 缶詰:3日分がどの程度に相当するのか不明なので、適当に買った。
  • チョコレート:カロリー補給にはいいそうなので。
  • カロリーメイト:とりあえず買ってみた。
  • 携帯ラジオ:なんかの景品で、手回し充電も可能なものを買ったので(ライト付き)、それをリュックに入れた。
  • 10円玉:災害時に携帯電話が使えなくなり、公衆電話もテレフォンカードが使えなくなったときに役に立つらしい。

まぁ私が今いるアパートがそもそも耐震設計なのかどうか、そこが問題だが。

2008年5月11日 (日)

鶏?

鶏?
放し飼いになっていた。

樹木

樹木
樹齢1000年以上とか。

ひつまぶし

ひつまぶし
噂通りうまかった。

あつた蓬莱軒

あつた蓬莱軒
行列で混んでてきついかと思っていたら、意外とすんなり入ることができた。

2008年5月10日 (土)

ライブ

ライブ
いよいよ始まる。

2008年5月 8日 (木)

地震

結構揺れた。

揺れた直後に緊急地震速報が来た。

……意味ないじゃん。

WindowsXP SP3続報

メインマシンの方は何ともないと思っていたら、動画表示が変になった。

PowerDVDで再生した画面が最大表示されない。

MSめ、地味な攻撃をしてきやがる。

2008年5月 7日 (水)

WindowsXP SP3

そこかしこでいろんな報告があるWindowsXP SP3を自宅のPCにインストールしてみた。

【メインPC(Faithのショップメイド)】
あっけなく終了。

【録画専用PC(VAIO)】
インストール最中にリブート。(; ;)
幸いにもOSが自動的に前の環境を復元してくれて、復活した。
さてどうしよう。

【持ち運び用(VAIO-UX)】
今インストールが終わり再起動中。

メインマシンが問題なくインストール終了してくれて、運が良かった。

……と思わせるMSに負けているのか。

2008年5月 5日 (月)

ダワンタウン

ダワンタウン
「ガキの使い」のDVDの特典のロゴに不備があったからと言うことで回収するらしい。
よく見なければ気付かなかったが、タイトルの通りである。

言わなければそのままだったかもしれないが、やはり番組ロゴは重要なのか、気付いて苦情を送った人がいたのかは不明。

どちらどもいいが、突然交換品を送りつけて不良品を送り返せと言っても、修羅場のような部屋から見つけるのは至難の業だった。

電子辞書

電子辞書
金がないと言うのに…。

秋葉原

例の件で、ホコ天も巡回していてさすがにおとなしくなっていた。
それを某TV局が撮っていたのでまたしたり顔で報道するのだろう。

2008年5月 2日 (金)

RealPalyer Browser Rcord Plugin

Firefoxなどのアドオン。

RealPlayerを言われるがままにアップデートしたら、いつの間にか追加されていた。

それでFirefoxが激重になっていた。

消せなかったので、無効にしたら直った。

危うくプロファイルを初期化して、大事になるところだった。

遙か昔は気がついたらクレジットカード払いさせられていたりと、困ったソフトであることだけは変わりない。

ただ、Flash Playerが2秒ぐらいで停止する現象だけは未だに解決法が見つからない。

いろいろネットを検索しても、直ったと思ったらしばらくしたら止まる現象が復活したりと、根本的な解決方法は見つかっていないようだ。

根本からインストールし直せばさすがに回復するという話も噂では聞いたことあるし※、結局いずれは入れ直すことになるのかもしれない。

※これを信じてインストールし直して回復しなくても責任持てません。

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ