失敗(涙)
サブで使っているディスプレイに、地デジの画面を表示しようと思った。
地デジのフルHDの画面をだすためには、DVI端子で接続しないといけないらしい。
でもDVI端子は、古い方のPCで使われている。
切り替え機を買うことにした。
メーカーは伏せるが、ケーブル型の「CPU切り替え機」。
そう、「ディスプレイ切り替え機」ではなく、「CPU切り替え機」なのである。
まず、解像度がおかしい。1280x1024出せるディスプレイなのに、1024x800に固定される。
その次に切り替わらない。有線リモコンで切り替わると書いてあるが、切り替わらない。
よく見るとACアダプタなんて接続されていないから、そもそもどうやってリモコン部に給電しているんだ?
ということで、ちゃんとキーボードなりマウスなりを接続して、PS端子とかUSB端子もPCに接続することでおそらく給電する方式なのだろう。
でも残念ながらキーボードやマウスは共有する気はない。あくまでディスプレイのみ。
某家電店のポイントが貯まっていて、かつこのケーブル式のしかなかったから無理矢理買ってきた。やはりディスプレイ切り替え機にしておくべきだった。
……ゴミが増えただけだった。
最近のコメント