アフェリエイト

Google AdSense


最近のトラックバック

2007年11月22日 (木)

ミシュランガイド東京2008

帰宅してみると、あっという間に売り切れていた。(涙)

まぁどうせ食べには行かないけど……。

予約は受け付けているが、どうやら重版分は12月中旬になる模様。

こういうものは発売日にさっと買ってニヤニヤしながら読んで、そのあと本棚の奥に永久に封印されるものだ。

店頭に並ぶころには興味も薄れているだろう。

ということでどうしようか。

  • 次の発売日までひたすら待つ。
  • 本屋巡りをしてみる。
  • オークションサイトで値段をつり上げている人たちの思惑通りの値段で買う。

……見事にどれも嫌だ。

2007年5月25日 (金)

土鍋

土鍋がやばいらしい……

ここしばらくの一連の中国産製品が問題になっているが、この土鍋はIH対応らしい。

私が持っているのも、IH対応……。

大あわてでメーカーを調べた。

一応違うメーカー。サイトをたどっていると、生産も国内で行っているようだ。

本当に問題がないかは製造業者の正式発表が欲しいところだが、とりあえず一安心。

いたずらに恐怖心をあおってもあれなので、どのメーカーのを使っているかは公表しません。

2006年4月 2日 (日)

スシロー

近くにできたので行ってきた。
味はまぁ、そこそこ。

醤油皿がないのも気になった。置き忘れていたのではなく、コストダウンのため最初からないらしい。まぁそこは食べ終えた皿を代用。汁物が置いてないのも気になった。

以上差し引いても、さすがに安かった。種類もそこそこあった。20時過ぎだったのにまだ並んでいたのはさすが。

先週近くの別の回転寿司に行ったときに、やたらと店員が声をかけるようになりサービスが良くなっていたのはこの影響か?

注文はインターホンで、自席の色が決まっていて、その色のトレーが流れてきたらそのネタを取る、というとにかく割り切ったシステムが良かったと思う。

常に行くような寿司屋ではないが、とにかく出費が少なくて済む。

2006年3月 4日 (土)

越の寒中梅-

越の寒中梅

さて、いかがなものだろう。

……飲みやすい。

ということで9割ぐらい飲んでしまった。翌日の17時になっても二日酔い全快せず。

2006年1月28日 (土)

土鍋

Dsc00483
土鍋を買ってきた。
元々凝った料理なんかしないのでせめて鍋物にでもすれば少しは野菜は取るはず、ということで。
それにしても近くのスーパーにおいていなくて、大きめのショッピングセンターでようやく見つけた。……疲れた。

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ