アフェリエイト

Google AdSense


最近のトラックバック

2011年8月 5日 (金)

炊飯ジャー回収

新しい炊飯ジャーを買ったので、おそらく学生の頃から使っていたであろう、炊飯と保温を選ぶスイッチしかない旧式炊飯ジャーを廃棄処分にした。

最初、炊飯ジャーを買った店から「レシートと旧式の炊飯ジャーを持ってきたら、520円で引き取る」といわれた。ちなみにレシートがないと1000円といわれた。

一件リーズナブルに見えたが、市の粗大ゴミ回収に出したら500円だった。

…公共のサービスより高くなってどうする。

2010年5月 1日 (土)

エアコン

去年の夏は、エアコンが調子悪くて、ずっと水滴が落ちてきていた。

排水がちゃんとなされていないのが原因だったのだが、おそらくそうなるとエアコンの大規模な掃除が必要となり、とても素人では手に負えそうもなく、放っておいた。

今日はまだそんなエアコンを入れる気温でもないが、試運転。

数年ぶりに(笑)掃除機で、通気口を清掃したら、ちゃんと排水されるようになった。

やはり掃除しないとまずいようだ。

2010年4月 3日 (土)

押し入れ片付け終了

ようやく、引っ越して以来一切封印していた、押し入れの中にある大量のダンボール箱の中身を処分した。

結果、9割以上不要なものだった。

今部屋の7割を、燃えないゴミと集団資源回収ゴミとブックオフに股売る予定の書籍で占められている。

月曜日の燃えないゴミの日と、14日の集団資源回収の日が来るまで(しかもこの日晴れないと、回収されない)、二部屋のうち一部屋は実質閉鎖状態。

2010年1月29日 (金)

大掃除(序盤)

思い立って、大掃除することにした。

まずは捨てないと。

膨大に溜まった本や、CDや、DVDをブックオフに売りつける予定(大した金にはならないだろうがただ捨てるよりはマシ)。

家の中でかき集めたダンボールが合計5箱。

……全然足りない。あと10箱は必要。

31(日)の回収は5箱で諦める。残り10箱は、箱を購入しつつ次回。

…まだまだ先は長いが、途中で嫌にならないペースで。

2009年1月 5日 (月)

大掃除(?)

年末はまったく掃除という名の行為を行わなかったが、今日、溜まっていた古い食料品を一気に処分した。

その結果以下の通り
・不燃ゴミ……少量
・可燃ゴミ……4袋
・包装容器・プラスチック……3袋
・資源回収ゴミ……大型の紙袋一つ

とっくの昔に期限が切れていた、味噌汁の元やラーメン、その他レトルト商品が一気に出てきた。

あまりに多くて、掃除の途中でただ呆然と惨状を眺めていた時間が幾度となくあった。

基本的に単に期限が切れているということだけで、グロテスクなものが出てこなかったことだけが不幸中の幸い。

ビニールの袋を開封したり、缶詰に関しては全部空けたりして一気にやると大変なことになると身に染みて実感できた。

今後は以下のことを心がけようと思う。
・不要なものは買わない、もらわない。
・もったいないけどもらった瞬間に食べないと思ったものは覚悟を決めて破棄する。

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ